京都SFフェスティバル2023レポート

大野万紀


 今年の京都SFフェスティバルはDiscordとYoutube、zoomを併用するオンライン形式となり、11月2日(土)の夕方から本会企画が、11月3日(日)の夕方から合宿企画が開催された。参加費は無料。各企画は時間割に沿って別々のYoutube会議室で開かれ、参加者はDiscordの掲示板を確認しては、見たい企画に参加するという形である(2日目はDiscordとzoomのみ)。
 以下は、記憶に頼って書いています。もし間違いや勘違い、不都合な点があれば、訂正しますので連絡してくださいね。

1日目の企画 2日目の企画

 初日の1コマ目は橋本輝幸さんと鯨井久志さんの「海外SF紹介者というお仕事」。ところがYoutubeへのリンク先が見つからず、結局Youtubeから入って京フェスのライブを検索して見つけ、無事に視聴できた。

 写真は左上:鯨井さん、左下:橋本さん。

 今回記録がきちんと取れなかったので、以下は発言者・発言順不同の覚書となります。

 翻訳作品の価格高騰と国内での海外文学の需要がかなりアウェイな中で今後海外文学はどういった流れを迎えていくかというテーマについて。

 現在のSFのムーブメントやお勧めの未訳作品について。

 テクニカルなことになりますが、世界中のウェブジン、SF出版社、個人サイト、SNS等のサイトをどのような方法でPC内で整理してブックマークし、リスト化し、更新状況を把握して巡回し、必要な情報を必要なときに取り出せるように管理しているのでしょうか。という質問に対し、

 整理していません。数千のブックマークがランダムにあります。でもニュースレターはチェックしている。「トー」に登録しているとこのシーズンにWEBで出版された短篇や電子書籍の全部入りリンクが送られてくる。新刊リリースが紹介されるレターもあってSNSでの情報収集に幻界を感じる現在、注目している。とのことでした。

 次に見たのは高島雄哉さんの「SFをSF考証する」。とはいえ食事をしていたので見たのは途中からとなった。
 以下は高島さんが話された通りではなく、一部解釈の混ざったざっくりとしたメモになります。間違いがあればご指摘ください。

 2日目。こちらは自主企画が中心。でもYoutubeではなくzoomでの開催となる。色々とややこしい。

 1コマ目は石亀航さんと勝山海百合さんによる「東京創元社と海外SFを語る部屋」。海百合さんがzoomに入れないトラブルがあったが、音声のみだが無事に接続できた。石亀さんによるヒューゴー、ネビュラの短篇候補の(ほぼ)全紹介。(写真は石亀さん)

ネビュラ賞 短篇部門

ヒューゴー賞 短編部門 (ダブっていないのはみんな中国SF)

●ネビュラ賞 中編部門

●ヒューゴー賞 中編部門

 掲載誌はアンキャニー、トー、などWEBジンが中心になっている。主人公のバックグラウンドが出てくる作品が増えた。アメリカではSFとファンタジーに垣根がなくみんなファンタジーを書く。ハリーポッター全盛期に生まれたのでみんなファンタジーを書くのかも。
 L・D・キンドレッドという黒人作家がイグナイト賞の候補になった(落ちたけど)ので注目してください。
 日本作家の海外方面での活躍は小川さん。yukimi ogawa 来年以降の賞レースにからむ。日本に住んで英語で作品を発表している。クラークワールドなどへ。それが今度短篇集ができた。

 2日目の2コマ目には鳴庭真人さんと東方綾さんの「最新海外SF・ファンタジイ情報 こんな本が売れています」を見る。こっちもほとんど東方さんが話す。古生物SFやタコSFがはやっているという話が面白かった。そして「歯」SFって……。

●お勧めSFの紹介

 他の企画は少し覗いてみたところはあるけれど、時間がなくてちゃんと見られなかった。でもdiscordで延々とチャットが続いていて、とても面白そうだった。SF大会の企画などでは1つを見ると同じ時間に開かれている別の部屋を同時に見るのは難しいけれど、オンラインなら制約はあってもそれが可能なので面白いと思う。

 関係者の皆様、今年もすばらしい京フェスをありがとうございました。

 ※これまでの京都SFフェスティバルレポートは下記インデックスページにまとめてあります。


『京都SFフェスティバル・レポート』インデックスへ

THATTA 428号へ戻る

トップページへ戻る