のへのへ読書日記 第1回    菊池鈴々


こちらに書くのは久しぶりですが、漫画や小説をゆるゆると読んでいます。
ここ数年、ずっと自分では花粉症だろうと思っていたんですが、今年ついに耳鼻科で診てもらって、花粉症だと言われました。今回はアレルゲン検査はしてないです。アレルゲン不詳でも使う薬が変わるわけではないからいいのかもしれない。

◆こちらは小説

「つれづれ、北野坂探偵舎 著者には書けない物語 (角川文庫)  河野 裕」
「つれづれ、北野坂探偵舎 ゴーストフィクション (角川文庫)  河野 裕」


元編集者と小説家が、喫茶店で副業的に探偵をしている。幽霊が見えたりする路線なので、ちょっとだけオカルト寄りのミステリー。前作の1冊目は、連作短編で緩やかに繋がりながら、その巻で完結していた。これは2、3冊目で、1冊目であまり触れていなかった暗い過去エピソードが入り、かつ匂わせるだけで解決していない形になっている。各巻ごとに完結するような話が好きだけど、こういう長い展開がやりたいんだろうな。

「紙屋ふじさき記念館 カラーインクと万年筆 (角川文庫)  ほしお さなえ」

女子大生が紙屋さんと出会い、そこでアルバイトをしながら紙の仕事に関わっていくシリーズ。
紙以外の周辺の展開も良い。今回は水引の細工物の話がいい味を出している。パッケージとしての商品の話が、品質と量産体制と価格等、判断基準がいろいろあって面白い。カラーインクの命名エピソードが、言葉のイメージを集める苦労と楽しさに満ちている。

「天命の巫女は紫雲に輝く 彩蓮景国記 (角川文庫)  朝田小夏」
「天命の巫女は白雨に煙る 彩蓮景国記 (角川文庫)  朝田小夏」
「天命の巫女は翠花に捧ぐ 彩蓮景国記 (角川文庫)  朝田小夏」


架空国家の時代物ライトミステリー。女性主人公と訳あり王子様が恋愛テイストを出さない路線。そういうのもいいと思う。1巻目は主人公の口調含めて軽くするのはいいけど、一味物足りなかった。2・3巻目はもち直したと思う。時代物かつ推理物のライト路線はたくさん出ているので、目立つためにはもう一工夫必要かもしれない。

「おいしいベランダ。 あの家に行くまでの9ヶ月 (富士見L文庫)  竹岡 葉月」
「おいしいベランダ。 午前10時はあなたとブランチ (富士見L文庫)  竹岡 葉月」
「おいしいベランダ。 亜潟家のアラカルト (富士見L文庫)  竹岡 葉月」


マンションの隣同士で出会った二人の、お食事と恋愛ライフ。9巻、10巻、番外編。タイトルに入れ込んだ数字が巻数になっている。10巻目で完結。遠距離とか横恋慕とか多少の波風はあったものの、結婚式そのものにごたついた後ハッピーエンド。外伝はおまけ感覚で、大きな盛り上がりはないがファンサービスのエピソードは楽しい。

「神の値段 (宝島社文庫)  一色 さゆり」

画商の日本人女性スタッフが主人公のミステリー。絵画の価格問題とか、人に姿を見せない画家がどうやってスタッフに指示を出すのかとか、外国人バイヤー含めドラマチックに展開するアートミステリー。同じ作者で大英博物館スタッフが主人公の「コンダクター」に比べると軽やかさに劣るものの、蘊蓄とドキドキに溢れて読み応えあり。

「天使たちの課外活動7-ガーディ少年と暁の天使(上) (C・NovelsFantasia か 1-76)  茅田 砂胡」
「天使たちの課外活動8-ガーディ少年と暁の天使(下) (C・NovelsFantasia か 1-77)  茅田 砂胡」
「国王の受難-デルフィニア戦記外伝4 (C・NovelsFantasia か 1-78)  茅田 砂胡」

茅田砂胡の大長編シリーズ。茅田砂胡に慣れてない人にはわかりにくいと思うけど、同じ流れ。
「デルフィニア戦記」は西洋風架空国家の話で完結している。特殊設定の女性主人公の他は大体は普通の人間。武器は剣と弓、移動手段は馬と馬車の世界で王の血を引く庶子が、国内敵対者や諸外国の横槍をねじ伏せて、王座奪還を果たす物語。異世界から現れた見た目だけ少女と、国王になった青年との間に恋愛感情は全くない清々しい国取りスートリー。今回は外伝4冊目。
もう一方の「天使たちの課外活動」が曲者。これをシリーズ名だと思ってその1巻目から読むのは正直ムリ。「スカーレット・ウィザード」から始まるスペオペの長いシリーズを読まないとわからない。途中でスペオペと完結ファンタジーを混ぜたことで読者に混乱を招いたけど、そんなことは作者にとっては問題なしで突っ走っている。「天使たちの課外活動」は巻によって取り上げる人物に偏りがあって、今回は天才料理人がメイン。本人より振り回される周辺事情が肝なので、過去作必読。
そして「スカーレット・ウィザード」から続く、宇宙海賊と宇宙軍と財閥がどったんばったんする宇宙冒険活劇はテンポが良くて面白いので超絶賛です。

「ぬいぐるみ警部の帰還 (創元推理文庫)  西澤 保彦」

ぬいぐるみを愛する警部の話で、着ぐるみにはならない。そんな警部が他の刑事さんとちょっと違う視点で気になることを追求して解決に近づく連作短編。

「殺人鬼がもう一人 (光文社文庫)  若竹七海」

女探偵シリーズものとは別。ちょっと警察にダーク寄りの人物がいる連作短編。こういう微妙な後味の悪さも面白い。

「メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス (角川文庫)  加藤 実秋」

現役女性警察官が退職刑事のおっさんが複数住んでいるシェアハウスと関わり合いになって、なぜか一緒に事件に取り組むことになる連作短編。現職警官と一緒に行動していても、おっさん達は既に一般人なんだから行き過ぎの行動では、と思うところも若干あるけど、面白いからまあいいか、と思わせるノリ。

◆こちらはコミックス

「ポーの一族 青のパンドラ (1) (フラワーコミックススペシャル)  萩尾 望都」

再開したポーの一族が思ったより続いてる。絵はちょっと荒いと思います。時間が流れすぎて絵柄が変わるのは仕方ないよね。キングポーがこんなに喋るとは。昔作った設定が大人になって改めて見たら不十分だった、と考えていることは推測できます。かつてのふわっとした雰囲気が好きだったけど、だいぶ違うから別物として読んでる感覚です。

「沢村さん家のこんな毎日 久しぶりの旅行と日々ごはん篇 (文春文庫 ま 23-6)  益田 ミリ」

日々の暮らしのエピソードが、あるあるな部分とちょっと辛い部分がうまく散りばめられている。ゆるい絵柄の中に厳しさがあるのが、人気の所以かもしれない。

「魔法使いの嫁 16〜18 (BLADE COMICS)  ヤマザキコレ」

もうすぐアニメですね。学園編になるとどうしても世界が狭まる気がする。とはいえ、学園内の先生達がすごく変わってるし、生徒達を巻き込んだ事件も暗く辛い。それぞれの人物に重いものを背負わせてる空気感が独特で良い。

「わたしを支えるもの すーちゃんの人生 (幻冬舎文庫 ま 10-24)  益田 ミリ」

40歳アパートで一人暮らしの女性主人公が調理師をしている。さりげない日常を切り取るいつものスタイルで、職場での人間関係がうまく描かれている。過去に付き合った男性と会って、ご飯を食べたりする状況が微妙。なぜならその相手は既婚者だから。さりげない風に描写されているけど、チリチリする日常が重さと人の情けのミックスで描かれている。

「薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ (1)〜(5) (サンデーGXコミックス)  日向夏 , 倉田三ノ路 , しのとうこ」

人攫いにあって後宮に連れてこられた、薬師の心得のある、毒大好き少女の物語。
小学館版がアニメ前のサービスとして「サンデーうぇぶり」で5巻まで無料公開だったので読みました。本編は「小説家になろう」の連載版で読んでます。紙本ではブラッシュアップされてるんだろうけど、そちらは未読。漫画やアニメはとっつきやすいから、ファンが増えるといいね。

「税金で買った本(1) (ヤンマガKCスペシャル)  系山 冏」

このタイトルは図書館の本のこと。図書館のシステムなど紹介しつつ、本の面白さを伝える流れ。


THATTA 418号へ戻る

トップページへ戻る