岡本家記録(Web版)(読書日記)もご参照ください。一部blog化もされております(あまり意味ないけど)。


 ということで、ここでは上記に書かれていない記録を書くことになります。本編は読書日記なので、
それ以外の雑記関係をこちらにまわしてみることにしました。

 筆者が電子書籍端末を買ってから、ちょうど1年が経ちました。その間、端末もAndroidタブレット、専用OSを使うReaderやKindle、Panasonicや東芝など種類だけは増えました。電子書籍はやはり専用端末が便利です。PCでは買いにくいという人が多いのですが、DRMの掛からない、すなわちコピー仕放題になるPCでメディア関係のコンテンツを扱おうとすると、(恣意的に)不便となるようにできているのです。それはコンテンツ側(著作権者、出版権者)がそう望んでいるからです。読者が不便でもいいから権利を守ってくれ、手軽にコンテンツを扱いたい連中は、どうせ金を払いたくないただ乗り客だ、という調子です。まあ、そこまでして、いったい何を守っているかといった問題は別にして。

 コンテンツが増えてきた電子版ですが、紙ではないので絶版もないというのは誤解です。(パブーのように個人営業は別にしても)出版社と電子書店との契約の関係で、いつ消えても不思議はない。契約の更新を怠っても消えてしまいます。実際、店頭品の中身は頻繁に入れ替わります。メンテのためのコストは、電子版だからといってゼロではありません。見つけたときに買うというのは、電子版でも同じでしょう。一度消えると、古本の流通ができない分、かえって深刻かもしれません。

 造本こそ紙版書籍の醍醐味という人もいて、だから電子書籍は駄目だという意見があります。確かに、同じ出版社が出しているはずなのに、電子書籍はいかにも造り(レイアウト/グラフィック)が雑に見えます。今のままでは、単純なテキストだけの青空文庫と、何も変わらないからです。電子書籍フォーマットにするのだから、凝った工夫があってもよい。やたら手間のかかったiPadなどのメディアブックはやり過ぎと思いますが、BGMや写真が入った村上龍流「音が出る絵本」程度では、いかにも中途半端です。まだ開発ツールの利便性に欠けるのと、出版社のオペレータにもそういったスキルが足りないのでしょう。旧来の造本エキスパートだけでは無理がある。つまり出版権を保有する既存の出版社だけでは限界があるのでしょう。

Amazon H.G.Wells Galapagos Millennium
Kindle for Android/売られていたウェルズ/Galapagosで買った本/BookLiveで買ったミレニアム

 まあ、それはさて置き、こんな本を買う。

 萩尾望都『音楽の在りて』(イースト・プレス):昨年4月に発売。1970年代の奇想天外誌に掲載された初期中短篇13編(コミック1編含む)を集めたもの。どれも大変短く、シンプルなアイデアストーリーばかりである。中では中編「美しの神の伝え」が、不可思議で人工的な世界を描いた力作。最近出た山野浩一の短篇全集と似た、70年代的シュールさを感じさせる。ただし、なぜかコミック部分の拡大表示できず読みにくい(書式設定の制約と思われる)。

 京極夏彦『ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔』(講談社)、『虚言少年』(集英社):スーパー少女たちが近未来の管理社会で暴れる『ルー=ガルー』の続編。今回は過去に起こった謎の一家殺人事件と、背後に潜む陰謀に挑む。もう1つは、目立たず暗躍することを信条とする、3人の少年の日常を描いた(自伝的)長編である。合わせて1600頁にもなる京極夏彦を持ち歩いても重さが変わらない!というのが、電子書籍を実感できる瞬間。

 佐藤哲也『マラキム』(パブー):佐藤哲也の短編集。他にも、紙版では入手できない長編を含め5冊が出ている。ePUB、PDFに対応(ePUBでは横書き表示になる)。パブーは個人出版が多く、電子書籍のみでしか買えない貴重な本もあるが、玉石混交でトップページから探すのがなかなか大変だ(佐藤哲也の本も、販売部数が100冊台に留まっている)。この本はBookLive!でも買えるけれど、パブーの方が消費税(手数料?)分安く設定されているのでお得。

 スティーグ・ラーソン『ミレニアム1 ドラゴンタトゥーの女』(早川書房):本家Amazonほどではないものの、電子版は日本でも安く設定されている場合が多い。10〜20%引きが大半だ。本書は半額キャンペーンだったので購入。一般読者にとっては、新書や文庫なら、安い方を選ぶことで何も問題ないと思われる。特価という概念は日本の紙版では(ほぼ)ないので新鮮だ。

 Kindle(Androidアプリ版、Fireではない)ではH.G.Wells全集(Completeとあるが、完全ではない。SF/ファンタジイ/社会派小説と、主なところは読める)、ターザン全集(ハヤカワ文庫ではついに完結しなかったターザンが、英語とはいえ全巻)各4.99ドルを買う。東北大震災支援キャンペーンのKizunaも電子版が手軽に買えて良い。

 その他、雑誌(「アレ!」は電子専門文芸誌)やコミックの特価品を買っている。まとまっていないので、まだ数は少ない。書店経由ではない直売LOCUS購読者なら、PDF、ePUB、AZW(Kindle)フォーマットで本誌が自由にダウンロードができる。これはDRMなしなので便利だ。

THATTA 285号へ戻る
トップページへ戻る