岡本家記録(Web版)(読書日記)もご参照ください。12月は
『ある日爆弾がおちてきて』、『さまよえる天使』、『夜市』、『現代SF1500冊回天編』、『ストリンガーの沈黙』、『記憶の食卓』、『空獏』などを収録。一部blog化もされております(あまり意味ないけど)。
ということで、ここでは上記に書かれていない記録を書くことになります。本編は読書日記なので、それ以外の雑記関係をこちらにまわしてみることにしました。
2005年SFベスト10(国内外問わず)
7月に上半期のSFベストを選びましたが、今回は2005年(SFマガジン式に2004年11月から2005年10月)のSFベストを発表します。例によって、Thatta執筆者4名(
水鏡子、津田文夫、大野万紀、岡本俊弥で、もともと数値化しているのは水鏡子だけ)のレビューを基にした勝手ランクなので、参考程度に見てください。
世の中の数値評価、業績評価なんてこんなもんですし(無責任)。
パワフルでゴージャスな傑作(水鏡子)
|
|
スタージョンの短編集としても最良最強の作品集(水鏡子)
|
|
頭の中で理想化された50年代アメリカSFに近い(津田)
|
|
第4位 アヴラム・デイヴィッドスン『どんがらがん』(河出書房新社) こんなにうまい作家だったのかとあらためて感心させられた(水鏡子)
|
|
理も立ち、情もあって、スケールもでかい(水鏡子)
|
|
第6位 スタニスワフ・レム『高い城・文学エッセイ』(国書刊行会) SF界ナンバー1の知性だと唸らせるに十分だけれど、ロッテンシュタイナーが批判していたようなズルさや偏狭さも目立っている(津田)
|
|
第7位 トマス・M・ディッシュ『アジアの岸辺』(国書刊行会) ありふれた物語に主人公の認識論的実践が重なるところがミソ(水鏡子)
|
|
第8位 フリッツ・ライバー『ランクマーの二剣士』(東京創元社) 女性陣は生気にあふれ、世界は猥雑で退嬰的で美しく、不満を補って余りある魅力にあふれている(水鏡子)
|
|
ウォルター・ミラー・ジュニアの「大いなる餓え」を連想する(水鏡子)
|
|
第10位 ジョージ・R・R・マーチン『タフの方舟1』(早川書房) 楽しみ方も含めて安心して予測ができる親近感がある(水鏡子)
|
似ているようで結構作品に対する見方の違う4人で平均すると、一般的な評価とはやや異なる結果になったように思います。評価に用いた数値はこちら(評価者が3人以上の作品から、ベストが選ばれています)。
通向けで、恐らくマガジンベストテンには入ってくる、グレッグ・イーガン『ディアスポラ』(むずかしすぎ)とか池上永一『シャングリ・ラ』(むちゃくちゃすぎ)、瀬名秀明『デカルトの密室』(かんがえすぎ)が入っていませんが、この辺は嫌いな人は嫌い(津田文夫の低評価が効いている)ということで、それなりに分かる結論ですね。こうしてみると、翻訳SF小説は高級ブランド路線で成功、国内SFは文学系のSF化が進む状況です。来年もこの傾向は維持されそうです。
それでは、また来年も宜しくお願いいたします。